ドレス や衣装に華やかに輝くスパンコールはどのように縫われているの?
衣装のスパンコールが取れてしまった・・
結婚式に持っていくバッグや服にスパンコールをつけたい。
スパンコールは普段の日常とは違ってちょっとラグジュアリーな感覚をあたえてくれます!
スパンコールを並べてつけたり、ビーズを組み合わせて花形にアレンジしたり、いろいろな縫い付け方があります。
では、早速はじめましょう!
スパンコールをつけるまでの道のり
スパンコールが縫えるようになると、何がつくれる?
バレッタ
ブローチ
カチューシャ
ピアス
クラッチバッグ
スパンコールやビーズがついているアクセサリーやバッグは購入するとけっこう高いですよね。
自分で作ることが出来れば、材料代のみです。スパンコールやビーズは安いのでかなりお得です!
ダンス衣装やドレスのスパンコールが取れてしまったときの修復もできるように!
スパンコールの基本の縫い方
まず一般的な縫い方です。
スタート位置からスパンコールの半径分進んだ位置に針を出します。
(チャコペンで書いた点2つ目のところ)
スパンコールの表から穴に針を通します
凹んでるほうが表です。
スパンコールの半径離れたところ(チャコペンで書いた1つ目のところ)に針を刺します
スパンコールが一つ付きました
チャコペンの目印の3つ目布の下から針を出します。
針にスパンコールを通す。
チャコペン目印の2つ目に針を刺します。
スパンコールの直径の布を下から針を出し→スパンコールを通し→半径もどって針をさす。
この工程を繰り返し必要な数のスパンコールを付けて行きます。
花形スパンコール縫い方
布の下から針を出し、針に花形スパンコールを通し、次にビーズを通します。
花形スパンコールの穴に再度、針を通し、初め針を出したところから数ミリ離れたところに針を刺します。
この縫い方の応用としては、花形スパンコールの下にビーズを入れて立体感を出すことができます。
このとき針に入れる順番 下のビーズ→花形→上のビーズです
スパンコールビーズと組み合わせ縫い方
ビーズと組み合わせるとピアスなど作れるように!
放射線状の中心から布の裏から表に針を出します。
針にビーズ3粒とスパンコール一枚を通します。
ビーズの長さ(3粒の長さ)と同等に離れたところにはりを刺します。
注意:ビーズの長さより針を刺したところが長くなると、ゆるくなってしまいます。
残りの放射線状の5つの線に同じことを繰り返します。
お花を作るときは、放射線状を意識するといいですよ。
スパンコールとビーズを針に入れる順番や、花形スパンコールの縫い方と組合わせても良いです
アレンジがいくつもできます。
縫い付けたビーズやスパンコールをピアス・ブローチやバレッタにする方法
- 布はオーガンジーを使用します!
- 刺繍が完成した裏に両面接着シートや両面接着テープを貼ります。
- 完成位置から5mmほど余分をの残して外周をカットします。
- 外側に切り込みを入れます。縫ったところの少し手前のところまで。縫った糸をカットしないように気をつけましょう!
- 切り込みを入れたところを内側に折り曲げて、アイロンをかけます。接着のところがアイロンにつかないように!
- 後は革やフェルトに縫い付けたり、金具に接着剤で付けて完成です!
この方法を覚えると手軽に華やかなアクセサリーが作れます。
トップホールのスパンコールビーズの縫い方
ねかすときは糸を出した穴から1mm以上あけて針を入れます。
下から布に糸を通して、糸を出した同じ穴に針を刺すとスパンコールが立ちやすくなります。
トップホールのスパンコールは糸が出る部分が少なく目立ちにくいです。
なので、立たせる縫い方もできます。
ビーズなど左右にないときに立体感をだすには、スパンコールの前と後ろにビーズを入れるのがオススメです!
平丸スパンコールを重ねないで付ける方法
スパンコールの中心の穴から布の裏から針を出し、糸を水平になるようにスパンコールの左サイドの布に針を刺す
平丸スパンコールの2枚目の中心から針を出す
平丸スパンコールの1枚目の中心の穴に針を刺します
平丸スパンコールの3枚目のスパンコールの中心の穴に針を出す
平丸スパンコールの2枚目のスパンコールの中心の穴に針を刺す
1つ先のスパンコールの中心の穴に針を出し→1つ前野スパンコールの中心の穴に針を刺す
この工程を繰り返します。
最後に玉結びをして糸始末をします。
まとめ
今回基本のスパンコールの付け方を説明してきました。
ビーズやスパンコールを使って、立体的なブローチ・アクセサリーや本格的な刺繍に挑戦してみたい方には
オートクチュール刺繍の本がおすすめです。
ビーズやスパンコールの刺繍は、縫い付け方がいく通りもあり、アレンジ次第でいろんなデザインが可能です。
気になる方は挑戦してみてください!
今回は以上です。