編み物

【かぎ針】初心者向け 鎖編みのやり方 注意点おさえて解説

かぎ針編みを始めようと考えている人でいったいどこから手をつけていいんだろう...。
編み物頑張りたい気持ちがあるけど、手順がわからない。こんな悩みを解消します。
今回は、鎖編みです。

かぎ針初めたい人がはじめに覚えるべき編み方は鎖編みです。
鎖編みはかぎ針の編みものをするには絶対に必要な編み方になります。

鎖編みとは

  • 土台になる作り目をつくる
  • 次の段に行くときの高さをあわせるために立ち上がりとして

鎖編みは編み模様になるものではなく、編み物をするための過程で必要になってくるものです。

【鎖編み】知るべきこと

鎖編みの編み記号
作り目のかぎ針の号数
鎖編み最初の目の作り方
毛糸とかぎ針の持ち方
鎖編みの編み方
鎖編みの数え方

順番にみていきましょう!

鎖編みの編み記号

編み物をするときには、編み図を見ながら編んでいきます。
編み方によって、編み記号が存在します。

鎖編みはこの記号です↓

鎖編みの記号図

作り目のかぎ針の号数

作り目は編地のかぎ針より1~2号太いサイズのかぎ針を使うことをオススメします。
作り目の編みがきついと、1段目を編むときにかぎ針が入りづらくなったり、全体的にきつい編み方になってしまいます。

鎖編み最初の作り目のやり方

最初の作り目を簡単に作る方法を見ていきましょう。
初めてかぎ針する方は、簡単な指で作る方法をまずマスターしましょう。

1.糸端側の毛糸を右回転して写真のように輪っかを作ります。

2.輪っかの下に毛糸をもっていき、その毛糸を上に持ち上げます。(写真右手で掴んでいる毛糸)

3.糸端側を引っ張り、輪っかを小さくしてから、今度は毛糸玉側を引っ張る。

この最初の作り目は1目と数えません。
この状態では、2段め編むときにまだかぎ針を入れる裏山が出来ていないからです。
裏山はまた後ほど説明します。まずはこのまま進めて行きましょう!

毛糸とかぎ針の持ち方

人差し指に毛糸をかけ→中指と薬指の手前に回し→小指に糸をかける
糸端の毛糸が手のひら側です。

薬指と小指を折り曲げる。

かぎ針を入れる

親指と中指で作り目の下をつかむ

かぎ針の持ち方は鉛筆の持ち方で大丈夫です。

かぎ針の入れる方向が分からなくなった場合この下の写真を参考にしてください。

鎖編みの編み方

かぎ針に毛糸を押し当てるようにして

時計回りの反対にかぎ針を回し、毛糸を引っ掛ける。

そのまま最初の作り目の輪っかに通す。

作り目が1目出来ました。

2目め

1目めと同じように毛糸を引っ掛けて、作り目の輪っかにかぎ針を通す。

2目出来ました。1目とやり方は同じですね。

これを繰り返して必要な作り目の数を編んでいきます。

鎖編みの数え方

鎖編みがいくつ出来たかわからなくなったとき、心配いりません。

裏返すと、裏山の数で確認できます。

下の写真 黒で囲っているところが裏山です。

下の写真は、鎖編み10目編んだところです。裏山を数えると10個ありますね。

最初は作り目を作るのに苦戦するかもしれませんが、何度が作り目の練習するうちに出来るようになってきます。

私も最初はなかなか出来なかったです。

かぎ針の持ち方や指に毛糸をかけて毛糸を張ることがうまく出来なかったり、

作り目を編むときにかぎ針に毛糸を引っ掛けるとこなど慣れが必要です。
繰り返し練習することでスムーズにできるようになってきます。



鎖編みという名前どおり、表は鎖のかたちになっています。
英語では、chainと表記されます。

次のステップ細編みのやり方はこちらの記事をどうぞ

参考【初心者向け かぎ針】細編みの編み方 コツ

細編みの編み方や編み記号が知りたい!細編みで編むときに二段目に行くときの立ち上がりのやり方を迷っている編み終わりの糸始末の方法など こんな、初心者さんが迷ってしまう…わかりにくいところを解説します。 ...

続きを見る

 

-編み物
-,