洋裁や裁縫におすすめな裁ちばさみについてまとめています。裁ちばさみのお手入れ方法・研ぎ方についての疑問にもお答えします。
洋裁や裁縫にかかせない布を切るハサミに裁ちばさみがありますね。切りにくい裁ちばさみは裁断がずれたり歪んだりしてしまい仕上がりがきれいになりません。
裁断にとても時間がかかってしまった…という経験があります。
裁断がスムーズにいかないと感じている場合は切れ味の良い裁ちばさみを使うことをおすすめします。
目次
- はさみの大きさ・重さ・材質とは?
- 洋裁や手芸はさみの相性
- 裁ちばさみの人気おすすめランキング
- 左利きのはさみとは?
- パッチワークにおすすめハサミ
- 子供用の裁ちばさみはケースがついている
- 裁ちばさみの研ぎ方・お手入れ方法
はさみの大きさ・重さ・材質とは?
裁ちばさみの特徴は布の裁断に特化したはさみで指を入れる柄が大きく握りやすくなっています。
裁ちばさみを選ぶときのポイントは3つあります。
- サイズ
- 重さ
- 素材
サイズ
裁ちばさみのサイズの種類は200mm〜280mmぐらいまであります。
裁ちばさみのサイズは手の大きさや布をカットする大きさで決めるといいですよ。標準の240mmほどのサイズが人気です。
標準サイズを目安にして、手が小さい場合は小さいサイズを手が大きい場合は大きめサイズを選ぶといいですよ
また洋服の裁断など、布のカットを大きくする場合は長く切れる大きい裁ちばさみにするなどの選び方もできます。
パッチワークなど細かい布カットや持ち運びを考えると小さいサイズが良いですし、自分のスタイルに合うサイズを見つけてくださいね。
重さ
裁ちばさみの重さは直線を切るときは重さがあるとハサミを閉じるときにブレずにまっすぐ切ることができます。
カーブの曲線を切るときは軽いほうが手首を動かせやすく小回りがききます。
重すぎると腕が痛くなったり、逆に軽すぎると焦点を定めづらかったりまっすぐ切りづらかったりします。
素材
ステンレス
種類がとても多い。 なかには高級品もありますが比較的お手頃価格で購入できる。空気の影響を受けにくいのでサビに強く、お手入れ簡単です。ですが切れ味が悪くなったときは買い替えをする必要があります。
裁ちばさみを初めて購入するときは比較的軽めで扱いやすいんのでステンレス製はおすすめです。
全鋼
ハサミ全体が鋼でつくられている。切れ味が抜群で研ぎ直しができるので長く使い続けることができます。
薄い布も厚い布も切りやすいです。
着鋼
刃の部分が鋼で作ら、他の部分は柔らかい鉄で作らている。作成に手間がかかり価格が高価になります。
折れや欠けたりしづらいのが特徴です。
洋裁や手芸はさみの相性
はさみは相性の良いものを選びましょう!
手のサイズや握力、利き手などみんなそれぞれ違います。
手の小さい人は、小さいはさみや握るところが小さいものを選ぶといいでしょう!
下のように布をカットするときにはさみが合っていないと負担に感じてしまいます
- 軽すぎる
- 重すぎる
- 切りずらい
- 手のサイズと合わない
- 利き手用でないもの
重さとサイズが合わないものを使うと腕や指先の負担に大きく影響します。
裁ちばさみの人気おすすめランキング
庄三郎
1つのはさみを長く使い続けたいというあなたには庄三郎の裁ちばさみがおすすめです。
やっぱりスッと切れると心地いいですよね。
庄三郎は日本のはさみづくりの技を継承する職人が仕上げています。プロも愛用している切れ味が抜群な裁ちばさみです。
手に馴染み、厚地も薄地も切りやすく、疲れることなく裁断ができるので人気です。
お手入れをすることで半永久的に使い続けることができることが魅力です。
全長 | 240mm |
刃長 | 94mm |
重量 | 210g |
材質 | 高級刃物鋼 |
刃部に高級刃物鋼と極軟鋼の付け合わせを使用しています。
美鈴
家庭用からプロ用まで幅広いラインナップがあります。比較的にリーズナブルな小町シリーズから高級な美三郎シリーズなどいろんな選択枠があるのが良いですね。ステンレスはさみやピンキングはさみ、左手用はさみ、他にも珍しい切り絵はさみなど、はさみであればほとんどを網羅していると思うほどの品揃えです。
はさみのことを知り尽くしているので安定した品質が期待できます。
ツヴィリング J.A. ヘンケルス
ドイツの刃物の街ゾーリンゲンで誕生したメーカーです。調理器具の包丁は日本で人気です。「双子マーク」で知っている方多いと思います。ステンレスの裁ちばさみも人気でさびにくいステンレスはさみを扱っています。
軽く切れ味も良いのが人気な理由です。シンプルでモダンなデザインでおしゃれです。裁ちばさみ以外にも工作から事務バサミなど紙をカットするはさみも揃っています。
クロバー
有名な手芸用品メーカーでアイディア商品や使いやすさを追求した商品を多数販売しています。
NCS(ニュークラシックシィアーズ)はすべて金属製にすることによりしっくり手に馴染む重さになっています。
光沢を押さえた上品な仕上がりです。
カバー付きの探していく方におすすめ。切れ味も良く全長が21cmで軽いのでお子様や女性におすすめ。
貝印
貝印は料理道具やビューティーケア用品で知っている方も多いのではないでしょうか?
裁ちばさみもとてもよく切れると評判がいいです。
左利きのはさみとは?
左利きにおすすめのハサミを紹介します。
左利きの裁ちばさみ
裁ちばさみ左利き用の裁ちばさみには、足左利と総左利があります。
足左利は柄のみ左利き用に反対になっていて、総左利は刃と柄の両方とも左利き用に反対ななったものです。
両方とも利き手用になった総左利が使いやすそうです。
右利き用の裁ちばさみを左手で使ってみましたがかなり使いづらいです。
利き手用のはさみを使うことをおすすめします。
パッチワークにおすすめハサミ
パッチワークなど裁断や布の切り込みなど細かい作業にもおすすめです。
小物づくりに重宝します。
近正(CHIKAMASA) フローリストは多目的に使えてとても便利です。裁ちばさみは布専用のはさみですが、こちらのはさみはフラワーの装飾に使用するはさみで針金も切れます。
針金は切ることは殆ど無いですが、紙を切って、布も切ってます。
切れ味がずっと良いので気に入って使ってます。
子供用の裁ちばさみはケースがついているもの
子ども用の裁ちばさみは小さめで刃に安全のためケースがついているものがおすすめです。
使っている裁縫箱に入れることができる大きさがいいですね。
裁ちばさみの研ぎ方・お手入れ方法
裁ちばさみの研ぎ方
研ぎ器を使いましょう。
ハサミを前後に数回動かすだけで、刃を研ぐことができます。
ステンレスのハサミに使えるのであると便利ですよね
裁ちばさみを研ぎ料金いくらかかる?
鋼の裁ちばさみは研ぎの専門業社に依頼しましょう。
業者は裁ちばさみ 研ぎ屋などのキーワードで検索してみてください。
裁ちばさみの研ぎ料金は1500円〜3000円程です。
鋼の裁ちばさみは長く使い続けられるので定期的に研ぎ料金としてこの値段であれば払う価値があるのではないでしょうか?
裁ちばさみのお手入れ方法は?
裁ちばさみのお手入れ方法は鋼とステンレスで分けて説明します。
鋼の裁ちばさみのお手入れ方法
一滴油をネジの部分と刃の部分に薄くなじませます。布か専用のクロスを使いましょう
油をさすことでサビ防止と刃のすりへりを防ぎます。
使用する注意点としては刃に手でふれないようにしましょう。汚れがつくことによりサビの原因になります。
保管方法として、サビから守ってくれる錆止めペーパー(防鎖紙)がおすすめです。
ケースにいれて保管しましょう。
ステンレスの裁ちばさみのお手入れ方法
ステンレスハサミも汚れを落とし油をネジと刃になぜませること効果的です。
接着芯や粘着剤がついてしまったときには、よごれを落としにはさみクリーナーも便利ですよ。
裁ちばさみの選び方ポイントまとめ
手軽に購入できるステンレスの裁ちばさみと高級だけど長く使い続けることができる鋼(はがね)の裁ちばさみを紹介しました。
- 素材
- サイズ
- 重さ
- 切れ味
- 利き手
裁縫や洋裁を初めてまもない方はステンレスの裁ちばさみがおすすめです。
重たくないので多くの方が使いやすさを感じるかと思います。
また手のサイズに合う裁ちばさみを選ぶと布切りがスムーズにできます。